人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チベット学校建設推進協会からのお知らせ事項です。随時更新しております。新HP yangjin-genki.com


by yangjin2
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

チベット、四川への支援に関して

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 皆様には日頃からチベットでの学校の建設、三つの大学の奨学金、四川大地震被災地の大学生奨学金へ多大なるご支援を頂き、心からお礼申し上げます。

 ご支援いただいている方には、昨年お送りいたしました会計報告書の中でお伝えいたしましたが、昨年9月から中国の基金会、教育委員会、特にチベット関係部門が海外から直接支援や寄付を受ける場合、外務局(外办:日本でいう外務省のような機関)の許可が必要になりました。

 四川大地震被災地の大学生支援に関しては、アバ州教育局、アバ州教育基金会が現地のパートナーとして、お互いに連携し、契約を結ぶところまでいきましたが、突然外務局の許可が必要になったことで、現在認可されるのを待っているところです。

 アバ州教育局も早くから申請書を出し、外務局に何回も問い合わせをして頑張ってくれています。

 そして、昨日「ようやくアバ州の許可が下りた。今は四川省の手続を行なっている。もうしばらく待ってほしい」と連絡がありました。

 今まででしたら、現地と直接連絡を取り、支援事業もスムーズに進めることができたのですが、今後は時間がかかることになりそうです。

 チベット自治区での新しいプロジェクトに関しても、外務局の許可が必要になりました。チベット医科大学学生4人を里子として支援する予定なのですが、こちらも認可されるのを待っているところです。

 外務局を通すというのは中国の政策であり、それには従わざるを得ません。

 当会としても、今後もあせらず、忍耐強く、地道に一歩ずつ支援活動を続けてまいりますので、ご理解の上、ご支援、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

                            チベット学校建設推進協会
                               代表
                                  齋 藤 秀 樹

                                  2010年1月7日
by yangjin2 | 2010-01-07 14:23