日本を出る前から、この度の帰郷はいろいろな困難に
ぶつかるだろうと予想はしていました。
しかし、実際の状況はその予想よりはるかに厳しかったです。
成都で知人から
「あなたは海外藏胞(外国に住むチベット人)でしょう。
まあ支援者として被災地に調査に行くことは可能かもしれないけれど、
あなたの故郷であるアバ県は3月のデモの後とても敏感になっているので、
正式な許可証がなければ絶対に入れてくれないと思うよ。
あと2日でオリンピックが始まるこの時期は特にね。
だってアバ県の隣の町、久治県の人さえ入れないんだから」と言われ、
現地の厳しさを改めて知らされました。
昔、両親は私が日本に行くことをとても反対しました。
そのひとつの理由が、もし中国の政策が変わったり、
外交関係が悪化したりすると、
外国にいる私と二度と会えなくなるのではないかという心配からでした。
年配の母親と家族を安心させるためにも絶対に故郷まで帰らなくてはと
思いました。
それからというと、公私に渡って知人や友人に理解と応援を求め、
最終的には、なんとか許可証を手に入れることができました。
しかし、そのため成都で一週間以上も待たされました。
つづく
ぶつかるだろうと予想はしていました。
しかし、実際の状況はその予想よりはるかに厳しかったです。
成都で知人から
「あなたは海外藏胞(外国に住むチベット人)でしょう。
まあ支援者として被災地に調査に行くことは可能かもしれないけれど、
あなたの故郷であるアバ県は3月のデモの後とても敏感になっているので、
正式な許可証がなければ絶対に入れてくれないと思うよ。
あと2日でオリンピックが始まるこの時期は特にね。
だってアバ県の隣の町、久治県の人さえ入れないんだから」と言われ、
現地の厳しさを改めて知らされました。
昔、両親は私が日本に行くことをとても反対しました。
そのひとつの理由が、もし中国の政策が変わったり、
外交関係が悪化したりすると、
外国にいる私と二度と会えなくなるのではないかという心配からでした。
年配の母親と家族を安心させるためにも絶対に故郷まで帰らなくてはと
思いました。
それからというと、公私に渡って知人や友人に理解と応援を求め、
最終的には、なんとか許可証を手に入れることができました。
しかし、そのため成都で一週間以上も待たされました。
つづく
#
by yangjin2
| 2008-10-01 23:24
| 四川大地震